2024.2.10
先日納めた 長野県蓼科高原にお住まいのピアノ講師の方からの雛アレンジ。
節分終わりの大安吉日の昨日飾られたと お写真を送っていただきました。
古い掛け時計のある部屋のピアノの上に飾られた木目込みのお雛様。
サイズもピッタリに納まりました。。。
開けた障子からは窓の外の雪景色。。。40㎝積雪になっていると。
昨年の端午の節句アレンジをネット検索でオーダー頂き
菖蒲アレンジをお作りしました。
続いてのオーダーに 感謝してます。
2024.2.3
いぶしたゴールドのスタンドに乗せたような「春アレンジ」
白樺小枝を組んで花止めに。なかなか 面白い。。。
偶然にスターチスと同じ色のセーターの生徒さん。
ボアプランツの長い葉も使って動きのあるアレンジに。
ドライのミモザ。落ちた葉っぱもグルーで接着。
たくさんの花材で入らない! と。
2024.1.31
長野県のお客様から「雛アレンジ」のオーダー。
昨年「5月お節句アレンジ」に引き続きのオーダーです。
桃の花、菜の花、チューリップ。
まんまる手毬器に。
紋様プレート、組紐でアクセント。
節分が終わったら お雛様と一緒に飾られるそうです。
お写真が楽しみ!
2024.1.27
お世話になってます東京堂さんの春夏コレクションに行ってきました。
会場は カラフルな春模様。
少し前は くすみ系のカラーが多かったけど アレンジの組み合わせもピンク、オレンジ、イエロー、ブルー。
素敵なデザインのヒントもあって 春ルンルンな気持ちに。
2024.1.20
お正月飾りレッスンに使ったナチュラルなブリュックリンボード。
色違い白いボードでの オーダーいただきました。
季節の白梅に白水引を使って。
お正月が終わり 梅春の季節ですね。。。
華やかな梅春飾りに。
2024.1.13
新年最初の季節のデザイン。
東京堂で出会った いぶしたゴールドのスタンド。
今回のデザインは ワイヤースタンドをベースにしたかったので 即決定。
サハラを使わず 白樺小枝を組んで花留めに。 ワイヤーベースと一体感。浮いてる感。
ドライのミモザ、スターチス、ハハコグサ、タタリカ、シャワーグラス、ポアプランツ、ラグラス、フーセンポピー、千日紅。。。。などなど春っぽい花がいっぱいです。
八重咲の小さなプリザーブドローズが可愛い。
春の優しいアレンジ いかがでしょう。
●講習費 8820円 (会員 7170円)
●サイズ 30㎝丸 高さ23㎝
●お問合せ info@lablanche-f.com
2023.12.28
26日、ジャルディーノさんに続いて午後から 新宿三丁目ローレルさんのウインドウもクリスマスから 冬に。
クリスマス翌日、デパート正面に門松。 ローレルさんも松飾りが飾られて。
毛糸ボンボンを作って。。。
壁には 暖炉と炎。
水仙の花。
冬のイメージ。
外仕事。 そんなに寒くなくて 良かった!
これで 仕事納めです。
2023.12.27
26日は 朝から 走り回っていました。
クリスマスが終わり 店舗ディスプレイアレンジをお正月(冬)に。
先ず 玉川高島屋S.C 3階カフェジャルディーノさんのディスプレイ。
開店前の高島屋。 搬入作業の車の渋滞。
開店のアナウンスが聞こえて。。。焦る。。。何とか 終了。
●メインアレンジは 赤のベリーをいっぱい!
カラフルなシャインバームも。
赤のプリザーブドてまりローズとアボガード色のローズ。
キラキラグリッターリボン
●入口アレンジは ゴールド幹の赤と白の梅。
ワイン色のファレノがポイントに。
●カウンターアレンジは
プリザーブドミリオグラスの緑と朱のユーカリエキゾチカで シンプルに
午後からは 新宿三丁目ローレルさんです。
2023.12.25
今年最後のレッスン。
正月飾りブリュックリン。
みなさま ベースの古木ボードに絶賛。 そう。。。私も惹かれてこのデザインに。
12月のレッスン終わり 生徒さんから「良いお年を。。。」のご挨拶を聞くと 年末をひしひしと感じます。
26日に ジャルディーノさんとローレルさんのディスプレイをクリスマスから冬に変えて
今年も仕事納め。
2023.12.21
生徒さんからの リクエストレッスン。
太い注連縄にマグノリアとピンク系花でお正月飾りを作りたい。。。と。
ピンクのタッセル 淡いピンクとシルバーの光水引。
マグノリアが美しいお正月注連縄の完成いたしました。