2023.3.4
2023.2.24
桜の次は 5月ごろにはハナミズキが街路樹に見られる様になりますね!
そんなハナミズキのスワッグ! オーダー頂きました。
アーティフィシャルフラワーの優しい色合いのハナミズキ。
くすみホワイト系で。
リボン変わりの もしゃもしゃラフィアは色をミックスして。
2023.2.23
そろそろ 桜を愛でる季節に。。。
青空に薄いピンク色の桜が待ち遠しい。
一足早いオーダーは 「桜のリース」
アーティフィシャルフラワーの2色の枝垂桜にマグノリア。
マグノリアが桜を引き立てている。。。
樹の花って 力強くて エネルギーもらえる!
2023.2.16
久し振りに国際展示場ビックサイトで開催されている「ギフトショー」に。
北風が強く(飛ばされそうでした。。。)寒い。
入場者も多く 会場に入るまでなんと40分!
私たちは フラワーグリーン&ガーデニンググッズのブースに。
ソラの木から作った ソラフラワー
カンナ削りした薄い木から。。。
苔を使って 盆栽もモダン。
エコな資材を使った アレンジに 魅了されました。
制作やレッスンにも取り入れていきたい!
疲れたけど 収穫ある一日でした。
2023.2.12
昨日 ソラフラワーのレッスンを受講。
初めて受けてから1年半。 ソラフラワーは 微笑みの国 タイの水田に生えるソラの木の皮で作るエコな花。
2年前のギフトショーで 出会い 作ってみたくなりました。。。
もっと勉強して レッスンにとりいれたいな。。。
今回は 「シノワズリー」
東洋的な花。
前回はダイナミックなピオーネで 今回は 繊細。。。初めての細い糸(前回はタコ糸)
可愛いシノワズリー完成。
シノワズリーっぽい場所で 映してみました。
2023.2.8
久し振りに ファビオさんの味を堪能! (イタリアのママの味)
以前 複数回「花とお料理のコラボレッスン」しましたね。。。あれから12年。
イタリアのファビオさんと奥様のあやねさん。お二人の恵比寿のお店 「Trattoria Tomatica」に。
スペックとポレンタのフリチュウラ
たまごのココット トリュフ風
自家製カラスミと黒キャベツのタリオリーニ
ラスケーラチーズと花びら茸のリゾット
マダラのリヴォルノ風トマト煮込み
ラムチョップのパン粉焼き
ドルチェ コーヒー
ファビオさん手作りフォカッチャとパンのおみやげも。
グラッチェ!
ゆっくりと心地よい時間が流れていきました。
2023.2.5
2023.2.4
2月になり まだ寒いけれど お店のディスプレイは春に。
先ず 二子玉川の玉川高島屋S.C 3階 カフェ「ジャルディーノ」さん。
メインアレンジは 桜。 2個のガラス器を使って。
開店前の高島屋に。
開店時刻には終わるようテキパキと出来る様になった。。・
●メインアレンジ
二つのガラス器を組み合わせた 桜アレンジ。
●カウンターアレンジ
桜、ミモザで。。。
●入口アレンジ
ハナミズキ。2種のプロティアで。
春のアレンジになりました。
2023.2.1
先日レッスン受けた日本水仙造形アレンジ。 水仙が沢山残ったので再チャレンジ。
残りの日本水仙の中に 1本八重咲の日本水仙が。 蕾が開いて発見!
自宅にある器を使い、葉を多めにして。
レッスンで作ったアレンジと並べてみました。
何とか形になった!
今度はチューリップで制作してみようかな。。。
花をカットした茎もすてられない私。 変色しないうちに何かデザインできるかな?
2023.1.30
昨年のオーダーフォレストシャンデリア」を納品させて頂いた海老名市美容院 axaraさん。
新たに「ブラックシャンデリア」の制作を。
黒、シルバー、挿し色の青の3色の オーダー。
直径70㎝のシャンデリアです。
まだまだ オーダーは続きます。有難い事ですね。。。
次は「ホワイトシャンデリア」と 室内扉につけるアレンジ。
お客様のイメージをよくお聞きして制作に取り掛かりましょう!