2023.10.28
先日ネイル帰りに オープンした自由が丘デュアオーネに寄ってみた。。。
馴染みの自由が丘ピーコックが新しく生まれ変わって。
緑に囲まれ開放感あるテラス、屋上が気持ちいい!
飲食店は11月からだったけど お米関係に特化した「AKOMEYA TOKYO JIYUGAOKA de aone」が面白い。
2023.9.26
お彼岸最終日の九品仏浄真寺。 閉門まで後1時間の15時30分に滑り込みで お墓参り。すみません。。。
境内はお彼岸法要のかたずけも始まって お線香小屋もテント撤収し初めていた。。。
バタバタなお墓参り。。。家族みんな元気で過ごしている事を報告して。。。
境内は多くの樹々で目にも爽やか。
いつも閉じている山門の上のお釈迦さまも開帳されて拝見出来 幸せな気分。
御開帳されていた山門のお釈迦様。。。
仏足石
おみくじが結ばれてまるで羽のようになった サギ。
次回お墓参りの時は 紅葉が始まっているかな。。。
2023.9.6
ちょっと寄った 二子玉川の玉川高島屋S.C。
南館エントランスの壁面には 帯で作った花を連ねた迫力あるオブジェ!
店舗ディスプレイも鮮やかなパンパスが目を引く秋アレンジ。
今年の秋は ポップな色合いのディスプレイが多い。。。
22日には 3階の「カフェジャルディーノ」さんのアレンジを秋に変える予定に。
毎日の暑さの中にも ちょっと秋の気配も感じる今日この頃。。。
2023.7.25
上野毛グラスデザートの店「ラトリエアマファソン」さんと上野毛ドーナッツ「ケオケオ」さんの期間限定コラボスイーツ!
同じ上野毛。ご近所さんのスイーツ店同士のコラボなんて!
早速。。。ケオケオさんに。
確かに ドーナッツには「ラトリエアマファソンさん」の紫陽花のグラスデザートにのっていた カタツムリちゃんが。。。
シロップを注ぐと色が変わるレモネード。煮詰めたスライスレモンたっぷりすぎて。。。
ご近所さん人気店コラボで上野毛を盛り上げる!勢いがあって楽しくなりました!
勿論美味しかった!
2023.7.16
日本アーティフィシャルフラワー協会 「アーティフィシャルフラワーの美力」リュスクな造花の世界に
アルモニ永井さんも出展。
生花に見間違えるアーティフィシャルフラワーは年々人気に。
丸の内 KITTEの会場も人人人。。。
2023.7.16
2023.7.3
主人の命日から2日遅れの家族揃ってのお墓参り。
九品仏浄真寺。
今年も都の天然記念物に指定されている大銀杏に青い銀杏の実が。
広い境内の樹々の緑が青空に映えてさわやか。
お墓を掃除して好きだったカサブランカを供えた後 涼しい本堂にお邪魔して
休息。。。
手入れのいきどどいた豊かな自然と厳かな神仏に囲まれ 心のリフレッシュ!
2023.5.17
レッスンの前に生徒さんと グラスデザートの店「Latelier a ma facon」さんに。
私は「紫陽花パフェ」
なんと 紫陽花ゼリーに 「てるてる坊主」と「カタツムリ」!カタツムリの背には子供のカタツムリも!
可愛い紫陽花ゼリーの下は大葉のアイス 。
早く食べ始めないと溶けてしまうけど。。。可愛すぎてスプーンを入れられない。。。
プリザーブドフラワーの紫陽花リースに足元を飾られて。
蓮の葉に似せた ハーブには飴の雫が。。。
お味の説明は難しいけれど このお店で今まで食べたグラスデザートの中でも2番目に好きかな。。。
メニューに載っていた説明は
青梅の翡翠煮と道明寺のポレンタ。 紫陽花寺の玉砂利を歩く音にも似せた焼き道明寺の食感、
大葉のアイス、天然色素で抽出した紫陽花ゼリーとそのお友達を添えて。。。
生徒さんは 「モネが愛した睡蓮」
最初は鏡の上に盛り付け。 スモークで効果を出して
食べる時は さらにモネの世界にピッタリな器に変えて。。。。
メニューの説明は
モネが庭師に作らせた日本庭園をグラスデザートに。
カルヴァドスシールドのジュレ、ライムメレンゲ、青りんごのソルベ、河内晩柑、フロマージュブランのパルフェ、グリーンオリーブオイルのアイス。
煎茶、大葉、イチジクのジュレ。
ハーブも良い味のアクセントになっている。。。と生徒さん。
余韻に浸り レッスンを忘れそうになる。。。。
2023.4.8
レッスン前に生徒さんとグラスデザートの店「Latelier a ma facon」に
私は 春色な苺と桜のモンブラン仕立て 道明寺と豆乳生湯葉アイス、抹茶玄米のガナッシュ、トンガ豆のジュレ。
和風味なグラスデザート
桜色のリースでオメカシ。。。
コーヒー器は 望月万里氏の作
まんまるで花のようでかわいい。。。
生徒さんは 花筏。やはり ドライアイスモクモク。。。
2023.4.4