2022.4.30
昨日の雨とは一変 気持ち良い晴れ!
私のゴールデンウイークは 断捨離 断捨離。。。アトリエ資材の断捨離。
先日になりますが またレッスンの前に 芸術的なグラスデザートを生徒さんと
上野毛「ラトリエアマファソン」
今回も 素晴らしい! 感動! 美味しい!
私は 白苺の非加熱ソルベとよもぎ&苺のフレジェ。
春の和庭園? 菊の茎以外は全部食べられる。。。緑は野菜かな。
白の丸いものは薄いお餅にメレンゲ。予想と違う触感にびっくり。
美味しい 不思議がミックス。。。
苔のトレイ(ドア)の上で ドライアイスのパフォーマンス!
そのあと二階堂明弘の器に変えて
生徒さんは 下調べをしてきて(さすがです) 基本のグラスデザート 「ピュイダムール オ フレーズ」
苺たっぷり。。。
華やか。。。
飲み物の器も凝ってる。。。
私は左の白の器で 和紅茶(陽だまり)を。 池田麻人氏デザインの器 持ちやすい。
生徒さんは アイスコーヒーを 器は右手でグーのデザイン。 ストローも黒。
今回も 芸術的で美しいグラスデザートと奇抜なデザインなのに使い勝手の良い器に 魅了されるひと時でした。。。
2022.4.9
最近ハマっている グラスデザート専門店「Latelier a ma facon」
レッスンに見える生徒さんを誘ってこの一ヶ月で3回も。
パフォーマンス付きの芸術的なグラスデザート。グラスデザートと共に提供される作家ものの食器も素敵!
季節の果物を使ったメニューの多さに 迷う迷う迷う。。。
火曜日に食べた和の桜グラスデザート「花筏」
散って水面に落ちる瞬間の桜の様を切り取ったデザート
皮に集まり流れゆく花びら。。。
川のイメージの器は なんと 廃材化した木製ドアを切ったもの!
パフォーマンスは凍った細かいキャンディーを上からかけて。。。
中はフランボワーズと抹茶アイス、酒かすのジュレ、桜のパルフェと道明寺、ヨモギの白玉。。。
パフォーマンスがおわると 器を新鋭作家 二階堂明弘さんの四角い皿に変えて。
お茶は 陽だまりという鉄観音が入った紅茶で。
生徒さんは 苺と鉄観音茶トロンブルイユ
色々な苺と鉄観音茶のパルフェニラングドシャ、ガナッシュ、杏仁風味の苺、桃の琥珀糖、仙草ゼリー、自家製セミドライマンゴー、プラリネフィアンティーヌ
まるで宝石箱! 器は鏡です。
●他の日に頂いた グラスデザートたちです。。。
みんな 芸術的!
春のデザートはまだまだあります。
でも夏のデザートも楽しみ!
2022.1.6
雪が積もってる。。雪の予報が出ていたけど、まさか積もるとは思っていなかった。
寒い。。。
昨年末ですが 私が行ってみたかった「椿山荘東京の雲海」に。私の誕生日祝いも兼ねて(かなり日にち経ってますが)
残り紅葉がきれい!
雲海は。。。かなり人工的。。。
以前自然のもくもくした雲海を視た時の感動とは違うけど 煙のような雲海と紅葉の樹々とイルミネーションもありですね。
お食事のシャンパンもレインボー。デザートも雲海っぽい。
着物を着たお嬢さんも。成人式の前撮りかしら。。。
2022.1.6
初もうでは3日に地元の氏神様「玉川神社」に
混んでました。。。
家族の健康と其々の発展を願って。
奥には赤い鳥居。お稲荷様
来るたびに見入ってしまう 3体の親子獅子。
獅子は子を生むとその子を深い谷底に投げ落とし生き残ったものだけを育てるという俗説から
自分の子に苦しい試練を与え その才能をためし立派な人間に育てるたとえとして昔からあった信仰だとか。。。
お札を返して 新しいお札を頂きました。 さあ!この一年も頑張る!
2021.8.24
自宅玄関植え込みの 白い百日紅。
植木屋さんに白色を探してもらって植えてから 20年。
すごーく成長致しました。 2階書斎の窓ガラスの高さに。
四つ角の場所。 道路標識が隠れるので高枝ハサミで剪定していたら 玉川警察のお巡りさんがご親切に切ってくださった!
気になっていたとか。。。恐縮です。。。感謝!
白い百日紅 モクモクの雲に似てる。
2021.8.14
先日までの青空入道雲から 一転しての雨の毎日。。。
旧のお盆の虫干法要のお塔婆申し込みに九品仏浄真寺へ。。。
小雨び濡れた 樹々の緑がきれい。蝉の鳴き声がすごーい!
境内の大イチョウに実がたくさん。。。
9月のお彼岸の頃には黄色に色づくのかなぁ
誰のデザインなのかはわからないけれど 境内には 世田谷区の花さぎ草のモチーフやシラサギが。。。
お寺の近くのいつも長蛇の列の人気パン屋さん「Comme’N」
雨のせいか。。。並ばずに。ラッキー!初めて!
2021.5.16
運動不足解消の為 歩いて上野毛の「神戸やキッチン」にパンを買いに
いつも気になっていた森のような場所、扉が開いていたので。。。石の階段上がると。。。
TODOROKI-EN 「等々力園」さん ガーデニングの苗とアンテーク小物のお店でした。
等々力に住んで28年。家からすぐなのに 車で通っていた時は「うっそうと木々が茂っているな。。。」くらいにしか思わなかった。
日曜日だけオープンしているお店だそうです。
今回は見なかったけど奥には温室も。。。
「青いスイートピーの苗」に心惹かれ。。。植える場所考えて 来週買いにまた訪れようかな。
歩くとたくさんの発見出会いがありますね。
等々力は 「等々力渓谷」もあるし自然が残っている素敵な街です。
2021.3.20
曇り空の春分の日 主人と両親が眠る 九品仏浄真寺にお墓参り
桜はまだ三分咲きくらい。。。だけど人の多さにはびっくり。。。
芽吹いた楓の緑がきれい。。。
桜が満開になる来週に またちょっと寄りたいな。。。
2021.3.5
最近 等々力の街はすこしずつ お洒落になっていってます。
フルーツサンドイッチ専門店「haluuu」
プレオープンなので 一日100個製造。。。一人5個迄。
並んでまぁす。並んでから25分。購入。あと20個もない。。。
場所は「成城石井さん」隣 等々力渓谷入口 以前は「翠豆腐店さん」でした。
そうです。以前のアトリエの目の前です!
ワンちゃんのリードをつなぐフックも可愛い!
店内もシンプル。花のアレンジも。。。